-
仏像ワッペン 誕生仏
¥1,650
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 誕生仏は、釈迦が生まれてすぐ七歩歩いて天と地を指差し「天上天下唯我独尊」と唱えた姿。 釈迦の母である摩耶夫人が彼女の胎内に吉兆である白い象が入る夢を見て懐妊したとされる。 誕生日の4月8日には花祭り(灌仏会)が行われ誕生仏に甘茶(あまちゃ)を注ぎかけ祝う。 サイズ: 3.5cm×7cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 観音菩薩
¥1,100
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 観音菩薩は、悲しみや苦難に寄り添い衆生を助ける存在として仏教では最も慈悲深い菩薩の一つ。 菩薩は33の姿に変化できるとされていて、最もよく知られるのは手に蓮の花を持つ姿で知られている。 サイズ: 2cm×5cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 来迎阿弥陀如来
¥1,100
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 仏教では臨終の際に阿弥陀如来が雲に乗って極楽浄土から迎えに来てくれることを来迎といい深く信仰され、平安時代や鎌倉時代には仏像や仏画で数多く表現されてきた。 サイズ: 4cm×4.5cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 菩薩半跏像
¥990
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 優雅で繊細な造形が多い、跏思惟(はんかしい)像。 半跏は片足を組みもう一方の足を垂らす姿、思惟は右手の指先を軽く頬に触れて思索する様。 深い瞑想や内省を象徴しており、仏教の精神性を視覚的に表現している。 サイズ: 2cm×4cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 涅槃仏
¥990
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 涅槃仏(ねはんぶつ)は、仏陀(釈迦)の入滅(死)を表現した仏像。釈迦が涅槃に入る瞬間の横たわった姿で描かれ、生命の終わりと仏教の教えの完成を象徴している。 通常、釈迦が床に横たわり周囲を菩薩や弟子、動物たちが取り囲む姿で表され、穏やかな顔つきや安らかな表情が特徴。 サイズ: 5cm×2.5cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 薬師如来
¥1,100
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 薬師如来は、病気を癒す仏として信仰され、薬壺(やくこ)を持つ。この薬壺には薬が入っており、人々の身体的・精神的な苦痛を取り除き、安らぎを与える。 このワッペンでは通常とは逆にお薬師さんが薬壺の薬湯に浸かっている姿にしてみました。 サイズ: 4cm×4cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 地蔵菩薩
¥990
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 地蔵菩薩は、仏教の中で特に慈悲深い存在で、常に穏やかな表情をし、地獄で苦しむ者を救うとされる。 また、子供を守る存在として京都では地蔵盆の行事も盛んに行われた。道路の脇に立つことも多く、旅人の守護神としても広く信仰されている。 サイズ: 2cm×4cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 蔵王権現
¥1,320
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 蔵王権現は、日本の山岳信仰や修験道における神仏習合の尊像で、右手と右足を上げた怒りの表情が特徴。修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)が感得したと伝わる。 修行者の守護神として、また厳しい山岳修行を通じて救済と悟りへ導く。 サイズ: 3cm×4.5cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 不動明王
¥1,430
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。不動明王は密教において重要な存在で大日如来の化身ともいわれ「五大明王」の中心となる 非常に強い護法神。怒りの形相で炎を背にし、剣と縄を持った姿で描かれ、煩悩や悪を打ち払い仏法を守る役目を担う。 サイズ: 3cm×5.5cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 毘沙門天
¥1,320
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。 毘沙門天は、四天王の一柱で北方の守護神。 また七福神の一つでもあり勝運と富運をもたらす神として信仰され、全身に武具を身に着け、宝棒または三叉戟(さんさほこ)、宝塔を持つ姿をしている。 サイズ: 3cm×4.5cm 素材: レーヨン100%
-
仏像ワッペン 阿修羅
¥1,320
三浦耀山が彫った仏像がワッペンになりました。阿修羅は、元はヒンドゥー教の神で、血気盛んで闘争を好み憎悪や怒りを司る鬼神。 のちに釈迦の教えを受け、仏教を護る八部衆となった。肌は赤く三面六臂(さんめんろっぴ=3つの顔と6本の手)で、武装した姿をしている。 サイズ: 3.5cm×4cm 素材: レーヨン100%